再開します!

体調不良で長らくお休みを頂いておりましたが再開いたします。
aizonoyoshiko 2022.01.21
誰でも

とうの昔に、あけましておめでとうございます。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。オミクロン株の爆発で、またもや暗雲が立ち込めておりますが、私は今のところ元気よく過ごしております(ありがたきことです)。

11月頃からお休みを頂いておりました。。。ご心配下さった方、この配信を楽しみにしてくださっていた方、すみませんでした。そして、ありがとうございます。事の始まりは、家族のコロナ罹患から始まりました。一気に家庭内感染し、私も罹患しました。オミクロン株が流行る前でしたから、デルタ株なのか何なのか判然としませんが、11月はそんなわけで家族の看病と自己治癒と仕事で飛ぶように過ぎていきました。

師走は病み上がりの体と、年越しに向けてで、一気に時間がなくなり、現在に至ります。

皆さんはどんな年越しをされましたか。新年の目標は立てましたか。目標は口にすると叶いやすいそうです。ぜひ言葉にしてみてくださいね。

+++

さて、私は「初日の出をグランドキャニオンから拝む」というミッションを掲げ、遠くアリゾナ州まで、片道2日間をかけてロードトリップに出かけてきました。休憩なしで、片道8時間の距離を2日間にわけて、途中の街にふらりと立ち寄りながら進んでいきました。ずっとお天気が悪くて、雨になったり、雪になったり、渋滞に立ち往生したり、すべったり、色々ありましたが、その先には雪原のグランドキャニオンをこの目で存分に味わうことができました。

言葉にあらわせぬほどすばらしかったです。

+++

ところで今日はひとつ、夢と目標について書いてみたいと思います。皆さんは、夢なり目標なり持っていますか。夢という言葉、重いですよね。自分とはとてもとても遠い場所にある&しかし自分の望みはそこに置いている何か、が私にとっての夢なのですが、人はよく子どもに夢を問います。

「あなたの夢はなあに?」

「大きくなったら何になるの?」

でもこれって呪いのようなものなんじゃないか、と思うのです。夢を持ったが最後、それとは違う道に逸れた場合に、「負けてしまった人生」「到達できなかった自分」「夢破れたことに直面」という非常にネガティブな感情にぶつかり、そこを自己で処理しなければならない状態になってしまう。

でも実勢は違いますよね。ほかに違うことを見つけた、興味のあることがうつった、もっと自分にフィットすることを見つけたのでそっちに舵を切った、どうしようもない事情で諦めることにした、など何か理由があって、逸れることだってあります。なんなら、私の人生はそっちばっかりです(笑)。

ですから、夢っていう言葉の重みって無意味なんじゃないかと個人的に思います。5年後、10年後、20年後の自分を思い浮かべて暮らそう、とかって言いますけど、それ通りになったことなんてあるでしょうか。

私は夢はなくていいんじゃないかと思います。夢という言葉は誰にとっても重すぎるし、呪いでしかないように思う(その重みがあるから頑張れる人はぜひその道を突き進んでください)。

目標くらいがちょうどいい。

だから子供には「あなたの夢は何か?」という言葉は発さないように気を付けています。それって何にもならないから。好きなことは何? 何がしたいの? はいいと思うけど。

大人になって夢を聞かれることはなくなりましたが(笑)、そんなことを思う2022年1月です。

仕事がどんどん増えており、書く時間の捻出が少なくなってきていますが、その分濃縮した執筆の時間を過ごせるんじゃないかと思っています。

「鳥は知らずに歌うもの」をお休みしている間、Aさん「楽しみに読んでますよ」、Bさん「読んでるよ」というお声を頂いたりしました。ありがとうございます。

今後は「一週間に一回くらい~月に2回くらいの更新」を目指し、ゆるくやっていけたらと思っています。ゆるい気持ちで末永くお付き合いください。よろしくお願い致します。

くれぐれも体にお気を付けくださいね。御身ご自愛ください。(2022年1月)

無料で「鳥はしらずに歌うもの」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
体調不良につき、しばらくアップできません
誰でも
やんなきゃいけないことは好きになればいいんですよ
誰でも
趣味は真剣に、仕事は遊ぶように楽しく。
誰でも
ずれる力は重要。
誰でも
そんな足でも歩けないはずはない
誰でも
理想ってのは現実に存在しえないから理想なんですよ
誰でも
不調を感じると森を歩く
誰でも
2021年のハロウィン感想