趣味は真剣に、仕事は遊ぶように楽しく。

2021年11月8日(月)の日記。わたしは季節労働者。
aizonoyoshiko 2021.11.09
誰でも

こんにちは。今日は、LAは晴天です。あなたのお住まいの街の天気はどうですか。私の最近のお気に入りのお茶はジンジャーティーで、それを横に置いて仕事にかかるのが通例です。喉に効くんです!! おすすめですよ。

10月は〆切の嵐でまさしく死んでいたのですが、11月は凪です。こういう時、自分のことを季節労働者だなぁと思います。ある時は詰め込みまくりで忙しい(徹夜もあって体はぼろぼろ)、ある時は仕事がゆるすぎる(永遠に寝ていられる)。今は「ゆるすぎる」時期です(笑)。こういう時、どういう気分かというと、①焦る(仕事を増やさなならん)、②貯めなければ(吸収せねば)、という2軸の間を揺れます。

①仕事を増やすことについては、職業柄、一度増えると永遠に増えるんですよね。ある連載の仕事を頂いたとすれば、それは新しく始まった仕事であり、且つ休刊にならない限り(もしくは私のみ切られなければ)、ずっと続いていくものになります。だから、無闇矢鱈に手を出して増やさない方がいいとは思うのだけど、とはいっても、「今は暇だもの。もっと働かねば」という気持ちに大きく苛まれるので、やっぱりミニ就活してしまいますよね、こういう時は。もしくは企画を出したりね。みずから仕事を取りに行く、増やしに行く。気がつけばこういう働き方に慣れてしまったけれど、よくまぁ覚えていられるな、と時々自分でも思いますよ。やった分は請求書を出すまでが仕事です。

②貯めなければ、について。これは例えば映画を観ることや、情報を集めることや、読みたかった本を読むこと、などにあてられます。家族とゆっくり過ごす、もこれに入る。何事も吸収があってこそ放出があるので、私は放出し続けて、枯渇したと思ったら、貯めに行かなきゃすっからかんになるんです。先日観た映画「ミッドサマー」もこれに該当します。友達とズーム上で会うこともこれに該当します。闇雲に貯めても吸収率は下がるので、目星をつけて、ずきゅんとそれと対峙にしに行く。「燃ゆる女の肖像」という映画にフラグが立っていますが(私の中で)、でもまだ貯まりきってないので、観るところまではいってない。そういう自分の心との向き合いの時間でもあります。あなたはどんなふうにして「貯めて」いますか? ぜひ教えて欲しいです。

そして問題はこの体。心と体はつながっているので、体を動かすことが、結果として心を動かすことになっていくんですね、不思議なもので。私は体を動かす時間が少ないので、それは問題で、倒立したりテニスしたりウォーキングしたりしてますが、まだまだ足りない。もっと絞らないと、アイデアも湧いてきません。毎日3時間くらいテニスしたら、やっとちょうどよくなるんだろうけど。。

大人になって運動の時間を確保することは本当に大変なことであるなぁと思います。ぶくぶく太っていくこの体をきゅっと絞りたいので、ともかく歩みを止めないことですな。

がんばります。

趣味は真剣に、仕事は楽しく遊ぶように。

読者さまの健闘も祈っています。いっしょにがんばりましょう。

無料で「鳥はしらずに歌うもの」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら